こんなお悩みありませんか?

◻︎肩や首が重だるい、痛みで辛い

◻︎デスクワークによって肩が凝る

◻︎締め付けられるような頭痛

◻︎寝起きの頭痛

◻︎目の乾きや目の痛み

◻︎首肩が張っている

◻︎肩こり・頭痛によって日常生活に支障が出る など

厚生労働省の調べによると、
肩こりを訴えている方は年々増加傾向にあり
男性では第2位、女性では第1位の症状です。

肩こり・頭痛の原因

肩こり

成人の頭の重さは約4〜6kgほどと言われています。
その重さを背骨や首肩の筋肉、背中の筋肉で支えていますが、少し下を向いているだけで頭の重さの数倍ほどの負担がかかります。
下を向く角度が大きくなればなるほど負担が大きくなり、最も姿勢が悪い状態で4〜5倍の25kg〜30kgになります。

負担がかかり続けることで、周囲の筋肉が緊張し血流循環が悪くなり、血流循環が悪い部位に発痛物質が放出され、痛みや凝りが発生してきます。

年を重ねるごとに支える筋肉が弱くなり、負担が大きくなります。

頭痛

頭痛持ちの方は多いのではないでしょうか?
日本人の約3人に1人は、頭痛があると言われています。

頭痛にはいくつかの種類がありますが、特に多いのは「片頭痛」「緊張型頭痛」になります。

片頭痛の原因として、体質や遺伝的な要素、女性ホルモンなどの月経、ストレスや睡眠不足、天候などさまざまな原因があげられます。片頭痛は特に女性に多くみられます。

緊張型頭痛の原因は、大半が身体的または精神的なストレスなどで起こります、長時間同じ姿勢でいることの身体的ストレス、環境による精神的ストレスなど。ストレスにより自律神経の調節がうまくできず、筋緊張が続き、脳内の血流が悪くなることでうまく働かなくなります。

片頭痛も緊張型頭痛も、生活習慣による影響が強いです。

肩こり・首こりに対する施術

痛みの原因をしっかりと確認し判断していきます。

痛みは神経がなんらかの影響を受けて起こります。
その神経に影響を与えているのが痛みの原因になります。

その原因に対して、施術をしていきます。
原因によって施術方法は異なりますので、お身体の状態に合わせて最適な施術を提供します。

どんな施術が必要なのか。

まずは痛みに対する施術を行います。
痛みの部位には多くの負担がかかっています。

では、何が原因で痛みの部位に負担がかかってしまうのかを考える必要があります。

頭痛がひどい方は後頭部や側頭部の筋緊張が強い可能性が高いため、頭部の施術も行います。

筋緊張が改善することで血流循環が良くなり、関節可動域も向上します。
可動域が改善した所で、運動療法やストレッチを行い、動ける状態を目指していきます。

自律神経やストレスに影響がある方には、背中の施術も行います。

血流循環が悪くなることが痛みやコリの原因になりますので、長時間のデスクワークや長時間の運転の際には、こまめに休憩を挟んだり、一定の時間が経ったら身体を動かしましょう。
身体を動かすことで、血流循環の改善、負担の軽減になります。

当院は、日常生活やお仕事での痛みからスポーツによる怪我まで幅広く対応しています。
【鍼施術、整体、運動療法、治療機器】を組み合わせ、お身体の状態に合わせた最適な施術を提供します。
痛みの改善、柔軟性の向上、血流循環の改善など期待できる施術を行い、早期回復のお役に立てればと考えております。
痛みやしびれなど身体の不調でお悩みの方は、文京区春日駅から徒歩1分の本郷にある鍼灸院整骨院ティップ春日院にご相談ください。


鍼灸院・整骨院ティップ 春日院

〒113-0033
東京都文京区本郷4丁目26-8 山憲ビル201

都営大江戸線・三田線「春日駅」
A6出口西片方面より徒歩1分

東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
8番出口より徒歩5分

TEL 03-6801-5933

受付時間
平日 10:00~13:00 15:00~20:00
土日 09:30~15:00
日祝 不定休
*詳しくはトップページ下部のお知らせをご覧ください。